● 天気:晴れ
● 最高気温 31℃
● 水温:20〜26℃
● 風向:南西
● 透明度: 4〜20m
● 潮流:強
● 海況:良好(うっすらうねり)------------------------------
1.カメ根
2.カメ根今日も神子元へ行ってきました。
海の調子が良い時にはどんどん行くべし!
なのですが、
そう一筋縄では行かないのが
神子元なんだと実感した1日でした。
あいかわらず潮の流れは速く当然ポイント選びから活動エリアまで制限を受けます。
島のちかくでエントリーして、(あまり当たっていない)Aポイントを一応見てから他へ移動することに。
Aポイントに行くと多くのダイバーがいるのが見えます。
「もしや!?」
いますいます、ハンマーヘッドシャークが群れで行ったり来たり

多くのダイバーがハンマーの群れを鑑賞する光景、久しぶりに見た気がします。
Aポイントにハンマーがいることに満足して、すぐに移動します。
水は上層は青みもあるのですが、10mより下は濁り気味で水温も低め。
ハンマーサーチモードで進むと頭上に来ました大群

思っていたより上を泳いでいて、急浮上するわけにも行かず多少ぼやけた光景ながらゆっくり鑑賞することが出来ました(^^♪



そして2本目
船の上からも「水の色がぜんぜん青くない」とわかります。
エントリーするとビックリ、凄い濁りです。
透明度は5mある?なんて場所も。
でも、南を目指すと、水の色はやっと青くなります。
とは言え、激流です

ダウンにアップのカレントが強烈、デンジャラスゾーンとなっています。
とりわけフロートをあげたらものすごい勢いで引っ張られる表層のぶっ飛び潮。
ワイルドでエキサイティングな海になっています。
これだけ速い時には南に向かっちゃいけませんね。。
2本め終了後船で港に戻る途中、海は青いんです。
神子元島の周辺だけ茶色い水に囲まれているわけ?
あっという間に水が悪くなったのだから、あっというまに良くなることだって!
と前向きに考えるダイバーさんたちのリクエストで3本目も成立です(^^)
果たして、3本目は海は島の近くでも青くなっています。
(下の方には濁った水はありましたが2本目よりはずっとよかったです)
エントリー後またもやAポイントに行きますが、ハンマーはいません。
どんどん泳ぐダイバーたちは次々とハンマーお留守の「Aポイント」を後にします。
どういう条件でハンマーはここに入るのだろう?
なんて思いながらサーチしますが単体遭遇で終了。
ところが、
船に上がって聞いたら、あとからゆっくりとAポイントに到着した数名の方たち
「ずーっと、ハンマー大行進でしたぁ」ええ〜っ
写真も動画もお見事でした。
さすがツンデレ神子元、
ガシガシ行けばいいってもんではありませんね(笑)
周りを見ても飛び交う情報ほどハンマー遭遇はイージーだとは思えないのですが、可能性は十分あります。
必ず見れるのは水族館。それじゃぁ、じきに飽きますよね。。
逢えるか会えないかドキドキしながらトライするからやめられないんですよね



少なからずツンデレではありますが、神子元(西伊豆だって)楽しい海になっていますよ〜!
この時期に潜らないでどうしますか!?
って、つい力説したくなる海です
posted by iwashi at 22:43| 静岡 ☀|
神子元'15
|

|