● 気温:最高気温 18℃
● 水温:19〜20℃
● 風向:北東
● 透明度:8〜12m
● 潮流:中〜
● 海況:良好
------------------------------
1.牛着岩 (-24アーチ〜水路周辺)
2.牛着岩 (水路、たて穴、小牛など)
朝は明るい空だったものの次第に雲が厚くなり昼前には雨が降り出しました。
雨と同時に風も吹きましたが、ダイビングにはまったく影響なしでした。
晴れていなくて水中も暗めでしたが透明度自体は悪くなく青っぽさもありました(^^)
雲見と言えばもちろん穴をはじめとした地形が楽しいポイント、今日もいっぱい地形を楽しんできました。
雲見の場合、その地形に魚群やらなんやらがしっかりからむのであれこれ楽しむことが出来ます!

-24のアーチにはテングダイ、マツカサウオ、イタチウオ、それからキンメモドキの大群が見られます。
H穴の出口付近には絨毯のようにクロホシイシモチがグッチャリ、魚群遊びし放題です(笑)


浅いエリアにはキビナゴの大群、それを狙う若いカンパチたち、メジナの群れも見られます。
「ワイド&群れ群れ」ダイビングが多いウチなのですが、目先を変えるのもいいかなと思って、珍しくて見やすい大きさのウミウシがいるとのことなので見てきました。
「ワタシには小さいのは見えないからあまりねぇ」
「1cmくらいと大きめらしいので見てみましょう!」
「1cmが大きいわけ?」
「でもフジ色が綺麗だったわ!」

「トルンナプルプロペディス」って舌をかみそうな名前のウミウシ
このトルンナナントカカントカ ひっそりとくぼみにおさまっていましたがキレイな色合いでした!
2ダイブ目の後半には雨が降り出してしまいましたが地形も魚群も堪能した雲見でした(^^)
そう言えば、本日(昨日も)潜られたPiromiさん
土肥には「沼津〜戸田〜土肥」高速船ホワイトマリンで来られました。
そう言えば、あまりこれに乗ってこられるメンバーさんはいないので自分もなんだか新鮮な感じでした!(^^)!
今回は富士山が雲に隠れていたのは残念だったけど、海は静かだったし、雪を被って白くなった南アルプス連山も見えたし、海から大瀬崎も見えたし、ちょっとした船旅気分で楽しかったとのことです!

