● 気温:最高気温 14℃
● 水温:18.5〜19℃
● 風向:西
● 透明度: 12〜15m
● 潮流:弱
● 海況:外海は西風で波あり
------------------------------
1.フトネ
2.白 崎
今年もついに12月、残すところ1ヶ月となってしましたね。
ところで、最近の装備(スーツ)についてですが
・自分はドライスーツになっています(^_^;)
・今日のメンバーさんは新調したウェットの5mmワンピ+フードベスト
「新しくて厚みがあるせいかほとんど寒さを感じなかったワ」
・そう言えば、先週潜られたメンバーさん、5mmのロングジョン、上着なし。
その代わり1mmの長袖インナーで潜っていました。
インナーが黒かったし、まさか上着を着ないで潜るなんて考えもしていなかったので2本目のスタート時に見て本当にビックリしました。
いやはやサスガNキョクさんでした!! ところで、水温が何度まで下がったら上着を着るんですか??
結局、人間ってこれほど個人差があると言うことなんですね。
つまり「なんの参考にもならない」ってことでしょうか(+_+)
さてさて、今日の海
西風がそこそこ吹く予報でしたが、朝の早い時間は意外と風も弱く海も静か。
荒れてきても逃げ場がある田子に行ってきました。
朝一で到着すると次第に波が出てきましたがまだ行けるということでフトネに向かいます。
さすがに波を乗り越えながらでしたが、フトネに到着。
素晴らしい透明度だった前回の日曜日、その海を濁らせた月曜日の大雨。
今日はどうかな?
エントリーすると、前回の日曜日ほどの目の覚めるような透明感ほどではありませんが、十分良好な透明度(^^)
潮の流れがほとんどなかったため、魚の群れ方は広くなっていましたが、キンギョハナダイ、スズメダイなどたくさんいて賑やかです。


水深30mより浅い場所で泳ぎ回るナガハナダイ、根周りではキンギョハナダイに混じるカシワハナダイ、その下のスジハナダイなど青い海の中で映えるハナダイたち、本当にきれいでした。
最近多いイサキの子も下のほう、イサキの大人は上のほう、少し離れてタカベの群れなど各種群れが集うフトネでした。
そう言えば、ウチの後にフトネに向かった田子DCの社長チーム、例の深場の魅惑のエリアに行ったとのことですが、ゲストの方も含めて「今シーズンでも屈指なくらい素晴らしかった〜

と帰ってきました。
これからの北西からの季節風が吹く季節、西伊豆の外海は行けるチャンスが減るわけですが、個人的な話ではありますが惹かれるなぁ…
さて、今日は西風が強くなったり少しおさまったり。
でも2本目はのんびり湾内の白崎でコーラル三昧のダイビング。
ソフトコーラル、ハードコーラル。
その中に出たり入ったりの魚たち。
こういうダイビングもまた楽しですね!

