● 気温:最高気温 18℃
● 水温:20〜21℃
● 風向:北東〜西
● 透明度:7〜12m
● 潮流:中〜
● 海況:外海は波、うねり
------------------------------
1.フトネ
2.白 崎
予報では朝のうちは北東の風、昼くらいから西風ビュービューとのことでした。
「早いスタートで雲見あたり行けたら…」なんて話していたのですが、
朝7時頃に海を見に行ったら思いのほかうねりが大きく「こりゃ雲見はキビシイね」
海がもっと荒れた場合の逃げ場のことも考え田子に行くことに。
到着していそいそと出港、港外に出ると
思ったよりジャバジャバ(--;)
それでも、フトネまで行くことが出来、エントリー!
しかし、ロープに伝って潜降を始めると
「真っ白で見えな〜い」
1〜2m先くらいまでしか見えません。
前日の雨の影響かな。。
それでも根頭に近づくと透明度は回復し始め、水深10mより下は良好な透明度、ホッ(^^)
台風を思わせる波長の長いうねりは感じますが、あいかわらずの魚の多さ!
キンギョハナダイは子供の群れはお見事!
その上のほうには成魚のキンギョハナダイがいっぱい!




タカベやイサキ、タカサゴまでも大群がいますが、うねりのせいかやや根から離れ気味。
やっぱりフトネ、さすがの魚影の濃さでした!!
2ダイブ目は(外海はクローズとなりましたし)湾内でゆったりダイビングを。
湾内は雨水のような濁りも見えず、白崎としては悪くない透明度です。
ソフトコーラル群生やエダサンゴ(ヒメエダミドリイシ)のあたりでたっぷり時間をとって散策。
エダサンゴ群生にはツノハタタテダイが今年の顔かな。あちこちで見ます。
そのほかトノサマダイやフウライチョウチョウウオなど南方系のチョウチョウウオの子供たちがいっぱいいるのでさがすのも楽しいですね!



本日のゲストのN村さん

初めてお会いしてからもう25年くらいになるでしょうか。
毎年数回、ゆったりしたペースで長年潜り続けられる姿はいつでも楽しそうです。
最近購入されたGoPro HERO3もいいかんじで撮っていますね。
そんな姿を見るにつけ、いつも僕も楽しい気持ちにさせていただいています(^^)
また、お待ちしてます!!