● 気温:最高気温 17℃
● 水温:20〜21℃
● 風向:北東
● 透明度:15〜m
● 潮流:中〜
● 海況:波高2m
------------------------------
1.ジャブ根
2.カメ根
今日はマンツーマンで神子元でした。
今シーズン、田子の外海群れ群れダイビングはいっぱい味わったり、
波勝崎は弁慶でエントリー即潜降の水中集合に初トライしたり、メキメキ成長中のKント君がマンツーのゲスト。
もちろん神子元初トライ、経験本数は40本手前、神子元のローカルルールとしてここで潜るには30本以上のタンク本数が条件となっています。
この条件はクリア。
今シーズン中盤からハイペースでダイビングをして着々と成長中ということもあり、
「もし望むなら神子元でもいいですよ」とお話しました。
11月になってさすがに寒さもありますが、できるならば神子元でのダイビングを経験してみたいとのことで本日トライとなりました(^^)

北東の風がそこそこ吹いて決して静かとはいえないコンディションでしたが、ジャブ根とカメ根で潜ることができました。
天気は曇りでしたが透明度は良好、
こんな大きな船でダイビングするのは初めて、乗船からエントリーまで緊張の表情が見えます(^_^)/~
白波が目立つ神子元周辺、まずは風裏の島の南西側のジャブ根にエントリー。

船尾から「そら行け〜!」エントリー。
ダイビングが始まり、イサキやタカベの群れ、テングダイやクエを見ながらどんどん進みます。
「神子元の海って広いですね」
まさに
実感でしょうね!
メジロザメが何回か登場。

伊豆の海でもここまで来るとサメもよく見れちゃうわけで。

ハンマーもゲット!!
初神子元でハンマーに会えちゃいましたね!
「本当にあんなカタチしてました」
2本目のカメ根では上げ潮に乗ってイサキやタカベの群れをかき分けて快適なドリフトダイビングも経験、
潮の流れを横切ったり、逆らったりもまじえて「南の高根」まで行ったし、バッチリの初トライ!
フィンも使うし、時に手も使ってちょこっとホフク前進も、海を広く使って前進あるのみってダイビングは初めての経験だったでしょうにぜんぜん問題なしでした。
ご本人も大満足の様子、ヨカッタですね


次回はさらにペースアップできそうですね(^_-)

でっかいカンパチたちも登場
これで来シーズンの本格トライがより楽しみになりましたね。
次のミッションは「神子元名物の激流を実感」ですか!?(笑)

お疲れ様でした!!