● 気温:11℃
● 水温:21〜22℃
● 風向:北東
● 透明度:20m〜!
● 潮流:3〜4
● 海況:良好
------------------------------
1.フトネ
2.ヤイズ根
寒い朝でした。
夜中から風の音がビュービュー、朝まで雨も降っていて、典型的な海に行こうって気になりにくい日ですね(-_-;)
本当は今日は某(伊豆南部の)スポットに潜りに行こうかって話もあったのですが、北東の強風による大荒れでボツに。
そんなわけで、朝はPCを見ながら
「今日は器材メンテでもするべかな」
なんて考えていました。
そうしたら電話が鳴ります。
「なんだか水がキレイそうなんですけど潜りに来ませんか?」
田子DCのさゆりちゃんからでした。
「潜る潜る!」(笑)
すぐに準備して田子に向かいます。
それにしても、土肥辺りから見る海は風波で真っ白。
西伊豆にとって都合の良い東よりの風とは言え、強すぎると風は土肥の平地を通って海に吹き抜けます。

田子DCに到着すると、そこは風も感じず、ごく穏やかな状況(^_^;)
海は白波も見えず良い凪です。
船着場の水を見るとすごくクリア、湾内の水ですら抜群の潮色、テンションが上がらないはずはありません!
フトネに着いて飛び込むと
やっぱり綺麗!
しかも水温が上がってるし!
水温は21℃以上。 一気に3℃くらい上がってますね、スゴイ!
ゲストもいないし、ちょっぴり深場に行っちゃいます。
イサキやスズメダイが見事な大群で。
もちろんサクラダイはやっぱり物凄い数。
ナガハナダイやスジハナダイも混じります。



フトネ本体にはタカベの大群やキンギョハナダイの超大群。
今年は相当何度もこの光景を見ていますが、それでもあまりの綺麗さにうっとり!

潮が下りだったので、キンギョハナダイたちはフトネの根頭にも乗っかってオレンジの絨毯のような状態になります。
ときおり、ワラサが追い立てるのか一気にギューッと固まったりします。
根頭にいるだけでも幸せ感満タンですねヽ(^o^)丿



2本目はヤイズ根。
水路や砂地。そして入り組んだ地形がかなり楽しいポイントです。
テングダイやカゴカキダイの群れ。最後にゆっくりできる浅場にはあっちにもこっちにも顔を出しているギンポたちや伊豆では珍しめのゼブラハゼの群れなんかも見られました。

エキジット後、DCに戻る船上は風に吹かれて確かに寒かったかも。
でも、そんなのなんともないくらい得した気分になる今日の海。
田子DCの社長さんとさゆりちゃん、呼んでいただいてありがとうございました。
それから社長、寒い中での船頭を本当にありがとうございました!!
おかげさまで海の中は天国でした(笑)
「水が良さそうだぞっ」て、
ちょいと声をかけてもらえるご近所さんでよかったぁヽ(^o^)丿