● 気温:16℃
● 水温:18〜19℃
● 風向:西
● 透明度:8〜15m
● 潮流:1〜3
● 海況:良好
------------------------------
1.牛着岩(-24アーチ〜たて穴〜H穴〜湾内ブイ)
2.牛着岩(湾内ブイ〜クレバス〜-24アーチ〜H穴〜湾内ブイ)
今日は予報ほど、と言うよりほとんど風は吹かず、穏やかな1日となりました。
気温も昨日よりいくらか上がってくれました。
雲見で潜ったことがないというメンバーさんのご希望で雲見へ。
まずは-24アーチのブイからスタート。
最初は思いがけずいろいろありました(+_+)が、
お待たせしました、気を取り直して元気にスタート!
水温が微妙に下がったかな?
透明度はまずまず。
まずはマアジの大群がやってきます。
ネンブツダイもたくさん、魚群の中を泳ぎます。

24アーチの周囲は魚でい〜っぱい!
本当に魚をかき分けて進む感じでよ(^o^)/
たて穴からブルーコーナーの上に行きます。
キンギョハナダイ、キビナゴやマアジの群れやカンパチも数匹ウロウロ。
H型の穴から三角穴経由で湾内の戻るコース。
雲見が初めてのメンバーMさんに「ならでは」の地形を見ていただこうというつもりのコースでした。
Mさん、魚群にダイナミックで複雑な地形をとても楽しんでいる様子でボートに上がってからも、
「寒さもあったけどここは大きな岩とかダイナミックでとっても楽しかった〜!!」 とのご感想。ヨカッタ〜!
2本目も基本的にたっぷりと地形とめいりのようなコースと、もちろんたっぷりの魚たちをたのしんでいただければ。
スタートしてわりと最初のうちにキカモヨウウミウシがいました。

クレバスから穴コースに侵入し、H型の穴の中にはハタンポがいっぱい。
-24アーチのキンメモドキは実に見事!


穴の中にはテングダイやマツカサウオ、イタチウオなんかがいます。
後半もゆっくりゆっくり上を見上げたり壁を見たりしながら湾内へ戻ります。
差し込む光のラインや真っ暗な穴の奥など、探検気分もちょっとあったり。
伊豆らしい澄んだ水も感じさせていい海でした。
さすがに5mmウェットスーツでは寒い水温になってきましたが、装備をしっかりすれば十分楽しい海ですよ(^_^)/~